おはようございます(*^▽^*)
本日はいただいた質問よりスタート♫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問です。
幼い頃から虚弱体質なわたし。
努力や工夫してきたけど、
こりゃー、生まれ持ったものだな。
と感じてきた。
だから今日も仕方ない。
‥‥と
受け入れる。
のと
憧れの呼吸を諦めない。
どちらがいいのかなぁ?
よかったら教えて頂けたら
めちゃくちゃ本当に有り難いです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問だけ抜粋させていただきましたが
感想も読ませてもらってます♡
いつもありがとうございます(#^.^#)
人によってはデリケートな話。
あくまで私の意見なので
合わない方はスルーしてくださいね♫
この文章を読んだ時に
「幼い頃から虚弱体質なわたし。
努力や工夫してきたけど、
こりゃー、生まれ持ったものだな。
と感じてきた。」
↑これが現実化してる
って感じました。
もちろん
そう思い込むきっかけがあったのは
事実だと思うのですが
「虚弱体質」
だと思い込んでいると
自分自身もそれにフォーカスしやすいし
「ほらやっぱり」って思うような
それを実証する出来事も
起きやすくなる。
「虚弱体質」と「元気」を比べると
「元気」の方がいいに決まってるやん!
って思いそうなんやけど
今「虚弱体質」を維持してるとしたら
そっちの方がメリットがあるから。
という可能性もある(≧▽≦)
ちょっと別の事例で例えてみると
例えば。
「会社休みたいなぁ」
「ちょっとゆっくりしたいなぁ」
「この予定、気が重いな…」
っていう時。
「休みまーす♡」
「ゆっくりしまーす♡」
「今回はパスしまーす♡」
って軽やかに自分の気持ちを
優先できたらいいけど
責任感や申し訳なさ
人の目が気になって
ついつい頑張っちゃう人の場合。
休んだり
ゆっくりしたり
行かないを叶えるために
病気やケガをする場合がある。
病気やケガだと
相手も許してくれる
どころか
「大丈夫?お大事にしてね」
って気遣ってもらえるしね(笑)
だからわざわざ
”自分の本当の気持ちを叶える為”に
病気になったりケガしたりする。
本当に…健気よね(/ω\)
私自身もこのことを
身を持って体験してるし
セッションしてても
「病気になってちょっとホッとした」
って言う話
結構聞いたりする。
そして必ずといっていい程
病気やケガをしたメリットが見つかる。
なので
もし私なら
「虚弱体質でいるメリット」
を書き出してみるかな♫
そしてそのメリットを
虚弱体質を使わなくても
叶える方法を探して実践してみる♡
ちなみに私はこの方法で
持病のある股関節の痛みが
ほぼ出なくなってます(^-^)
と同時に
自分の感覚を無視して
無理したり頑張りすぎたりすると
痛みが出そうになる時があるので
ものすごーく優秀な
バロメーターになってます(笑)
憧れの呼吸を思い出す
期待値を下げる
自己受容する…
などなど
色々方法があるんやけど
何よりも重要なのは
「今自分がどうしたいか」
っていう自分の感覚や気持ちを
大切にすること。
心と体の声を聞いて
それを叶えてあげたら
自分にとって最高の状態を
叶えられるはず
って思ってます(#^.^#)
ということで…
今日も
ココロとカラダの声を大切に
素敵な一日なりますように(*^▽^*)
しずか