昨日の私の失敗談

今日はここだけの話。

中3の一姫がダブルスを組んでた
相手の子が陽性になり
試合に出られないことが確定。

さらに

県で1~2位の実力ありの
新一年生は他の予定とかぶり
県大会の日は不在。

ということで

なんと部活を始めて約3ヵ月の
中1の二姫が試合に出ることに
なりそうらしい(/ω\)

そしてまさかの
この前の強化試合では
一姫とダブルス組んだらしい(笑)

という経緯があって。

昨日、夜ご飯の後に
二姫がポツリと

「もう諦めたわ」

とつぶやいた。

その時に思わず反射的に

「それはあかんわ~」

って言ってしまった。

「勝ち負けはどっちでもいいけど
諦めるのは失礼ちゃう?」

とか言ってしまったり。

同じタイミングで

「それはあかんわ~」

って一姫も伝えてて。

「しまった…」

って思ってる横からパパまで

「あのテレビに出てくる
〇〇みたいやな~」
(試合を放棄する役の人のこと)

ってツッコミだした。

二姫的にも
的外れではなかったらしく
一瞬静かになったけど
(一瞬拗ねたけどw)

その後はみんなでコンビニまで
楽しくアイスを買いにいった。

この出来事で

まだまだ反射的に反応してることが
いっぱいあるなぁって気づいた。

・諦めるのは良くないと思ってること。

・無意識に一姫をかばおうとしたこと。

・二姫がなぜ言ったのかじゃなくて
 なにを言ったのかに反応してしまったこと。

ちなみにこれ

二言目を発したのと同時くらいに
気付いたことたち。(笑)

落ち着いて考えたら

諦めることが大事な時もあるし

諦める=力が抜けてリラックスする

本来の力が発揮できる
こともある。

一姫をかばわなくても
一姫が自分の意見を伝える力もあるし

そもそも

一姫と二姫の関係性に
私がお邪魔する必要はない。(笑)

そして

二姫は「諦めた」って言ったけど
なぜその言葉を口にしたのか?

本人すら予想していなかった
まさかの事態で試合に出ることになって
一番焦っているのは二姫。

しかもいきなり県大会。

真面目で負けず嫌いな二姫。

そんな二姫だからこそ
自分の置かれてる状況を理解して
自分の実力もわかってて

自分を守るために
傷つかないようにするために
ふっと出た言葉なのかもしれない。

※あくまで勝手な予想(笑)

もしそうやったとしたら…

「それはあかんわ」

じゃなくて

「そう思っちゃうよね~」

でよかったんちゃう?

せっかく二姫が自分の気持ちを
出そうとしてくれたんやから
ゆっくり話聞いてあげたらよかったんちゃう?

自分が発した言葉を
真正面から否定されるほど
嫌なことってない。

コーチングやセッションの時は

なにを思っても大丈夫

って伝えたくて

全意見をオールOKで
当たり前のように受け止めることを
一番大事にしてて。

もちろん普段も
そのことを意識してるつもりやったから

今回の出来事は
「やってしまった」感、満載やった(笑)

家族のことやと
対1人じゃなくて

他のメンバーの状況とかも
絡んでくるから
反射的に反応しやすいのかも(≧▽≦)

これからはもっと意識して

一呼吸おいて

私が本当に大事にしたいことを
大切にしたいなぁ

って思った出来事でした(*^-^*)

イラっとしたり
え?って思った時は特に

「なにを言ってるか」

じゃなくて

「なぜ言ってるのか?」

を見てみるのがおすすめです☆

それでは今日も

私のゴキゲン最優先♡で
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次