我慢は大敵☆

我慢。

今の日本ではまだまだ

「我慢は素晴らしい」

っていう雰囲気が残ってる。

「我慢」をググってみると

辛い事を耐え忍ぶこと。
こらえて許すこと。

って書いてあった…

読んでるだけでツラすぎる(≧▽≦)笑

私が我慢をおすすめしない理由の
第1位は

「不満が出るから」

「せっかく〇〇したのに」
「私ばっかり…」
「なんで〇〇しなあかんの?」

こんな言葉が出たら要注意☆

本当はやりたくないことを
我慢してやっているか可能性大♡

一人でモヤモヤしてるだけならまだしも

テレビ見て寝転んでる旦那にイラっとしたり
子どものワガママにムッとしたり
気軽に休む同僚に不満を感じたり。

イライラモヤモヤスパイラルに
どんどん巻き込まれていっちゃうと

自分だけじゃくて
周りが敵に見えだす可能性大w

私が食器片づけへんかったら誰がやるの?
(もしくは片づけるのが当たり前と思ってる)

ワガママを言うと嫌われる

迷惑かけちゃいけない

って思ってるから
相手の行為が許せなかったりする。

こんな時は自分のココロの声を知るチャンス!

本当は食器の片づけなんて放っておいて
ゴロンと寝転んで休憩したい

私だってワガママ言いたい

もっと気軽に休みたい

そのココロの声を認めてあげて
出来る範囲で叶えてあげる♡

おすすめはタブーだと思ってる行動を
3回以上やってみること。

実際にやってみると
「あれ?ダメやと思ってたのは私だけ?」
「もしかして無駄に頑張りすぎてた?」
なんて思う結果になることも意外と多い(笑)

そうするとどんどん許容範囲と
選択肢が増えていく

食器は洗っても洗わなくてもどっちでも大丈夫♫

ワガママ言っても大丈夫♫

気軽に休んでも大丈夫♫

って本気で思えるようになると
その都度自分で選べるようになる。

自分の許容範囲が広がる
=
他人への許容範囲が広がる

ので

同じように

ゴロゴロしてる旦那を見ても
わがまま言ってる子どもを見ても
気軽に休む同僚を見ても

イライラすることがどんどん減っていく♫

どころか

「お互い気楽にいこうぜ~」

って自分の自由度がどんどんUPする♡

自分のためにも
相手のためにも
気持ちのよい人間関係のためにも

我慢しないで
ココロの声を叶える実験

おすすめです(≧▽≦)

今日も”私のゴキゲン最優先♡”で
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次