これぞパラレルワールド!

本日もいただいた質問よりスタート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おぉぉぉーーーーーーーーーー

のやつが2点(笑)

○自分を大切にする=「本当はわたしだけ焼きそば焼きたくない。おばさんも焼いてほしい」という本音を、ストレートに表現しなくていい
気が楽になるーーー 知らんかったーーー 。

今、仕事をしていないのもあって、そういう事柄に出逢うことがほぼなくなって。
これからもし、そういう琴に直面したら、無理なく、 になれる、アイディア考えよう☀️
ナイスアイディア欲しいから、リラックス~~~(*´▽`*)
実際、できたらいいなぁーーー(*´▽`*))

○ナイスアイディア浮かんで、ほっとしたり、ルンとして、周波数軽くなったら、
まさかの、おばさん、焼きそば焼いたーーーー?!?!?!

でもこれ、経験したことあるような。。。
Aさんの周波数変わったのは、おばさんはいない場所。でも、行くと。。。

んーーー、なぜ?????
このしくみ、より分かりやすく教えて頂けたら、とっても嬉しい っておもってます。

しーちゃん
ありがとうございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは質問へのお答え。

一言で言うと…

これが
「パラレルワールドを移行する」
ってやつ♡

例えば

A中学校を受験して

①受かってA中学校に通う自分

②落ちてB中学校に通う自分

実世界では私たちはどっちかしか体験できないけど
実は同時並行で両方の世界が動いている。

↑これは分岐がわかりやすい例を出したけど
本当はもっと細かく一瞬一瞬の選択で
何百万通りにわかれていく。

ハンバーグを選んだ自分と
エビフライを選んだ自分

この講座を受けた自分と
受けない選択をした自分

こどもに宿題しなさいと口をだす自分と
信じて見守る自分

お茶を飲んでホッと一息ついた自分と
バタバタ大慌ての自分

数えきれない自分の選択によって
進む世界が変わっていく。

どの周波数の世界に進むかが変わっていく。

「理想の私ならどっちを選ぶか」
っていう考え方が推奨されるのは
こういう理由やろなって思ってる。

せっかく焼きそばの例が出たので
もう一つの視点で例えてみると。

「焼きそば焼く仕事から逃げてる
あの人が許せない」って感じてる
=
あの人が許せない!っていう不満を
もっと感じた~い♡
(善悪のない宇宙からはそう見えるw)
=
その感情をもっと感じられるように
おばさんは必死で協力してくれる♡
(もちろんおばさんにも悪意はない)

「他の人がやりたくなるくらい
楽しんじゃお~っと」ってルン♫ってしてる
=
ルン♫をもっと感じた~い♡
=
Aちゃんがルン♫ってしちゃう出来事が
周りで起きちゃう♡

宇宙には善悪がない。

「今放ってる周波数」
=
その人が大好きな周波数

だと宇宙は理解し
その周波数を感じる出来事を
体験しやすくなる。

だから「今出してる周波数」が
めっちゃ大事♡

っていう仕組みです(≧▽≦)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○自分を大切にする=「本当はわたしだけ焼きそば焼きたくない。おばさんも焼いてほしい」という本音を、ストレートに表現しなくていい
気が楽になるーーー 知らんかったーーー 。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これもめっちゃ大事。

自分を大事にする
=
本音を大事にする

だけど

=ストレートに表現する
(周りの人にわかってもらう)

ではない。

自分の本音は自分がわかって
自分が大事にしてあげられたらそれでOK!

攻撃的に周りに伝えるのは
自分が本当にしたいこと=本音
じゃない可能性も大。

誰かの言ってる
「自分を大事にする方法」
に振り回されず

自分の感覚を大事にするのがおすすめ♡
(気が楽になる=あなたにとっての正解)

もちろん

ここに書いてあることも
私の勝手な意見なので

「え?」って思ったことは
遠慮なくスルーしてね~(≧▽≦)

一番伝えたいことは

あなたの答えはあなた自身が知ってる!
自分の感覚をもっと信じよ~♡

ってことです☆

では今日も自分の感覚を大切に
ごきげんで楽しい一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次