おはようございます♪
本日はQ&A。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しーちゃん、いつも楽しく読ませてもらってます。
質問ですが「愛からの行動か、恐れからの行動かはどうやって判断してますか?」
この判断が結構難しくて‥。
具体的に言うと、今子どもたちが通う学校の対策に疑問があり昨年度末に校長に伝えました。
でも結局今年はどういう方向性でいくのか分からず、電話で聞いてみたい気持ちもあります。
ここで出てきた気持ち↓
「新学期始まってしまったら対策を変えるのは難しいから早めに説得して手を打たなきゃ」(←恐れ)
「今死ぬとしたらどうしたい?→聞きたい!」(←愛か恐れかわからない)
「聞いた事で余計変な対策取られたらどうしよう」(←恐れ)
「聞くことでややこしい保護者と思われたらどうしよう」(←恐れ)
恐れがとても多いけどその場合はストップってことかな。
聞くことの恐れもあるし、聞かないことの恐れもあるし‥で困惑してなかなか動けません笑
ほっとする考えは↓
「どっちの対策をとられても子どもたちは関係なく丈夫に育つ!」
「何を言っても何をやっても自分は愛されてる」
かな。
しーちゃんならこの場合
どのように考えるか教えてほしいです^ ^
※対策というのはコロナ感染予防で学校ではほぼ外で遊べなくなってる事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず…自分で整理しようと思ってるとこが素敵♡
そして「ほっとする考え」まで自分で考えてて。
もう答え出てるやん♡
って思っちゃいましたが(笑)
わからなくなる気持ちもわかる
&
同じような質問がいくつかきてるので
私の意見を書かせてもらいます♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恐れがとても多いけどその場合はストップってことかな。
聞くことの恐れもあるし、聞かないことの恐れもあるし‥で困惑してなかなか動けません笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑まずはこれ。
答えは「YES!」(笑)
行動に対しての恐れ
(聞く聞かないに対しての恐れ)
じゃなくて
「動機」
(その行動をしたくなったきっかけ)
を見る。
「新学期始まってしまったら対策を変えるのは難しいから早めに説得して手を打たなきゃ」(←恐れ)
「今死ぬとしたらどうしたい?→聞きたい!」(←愛か恐れかわからない)
「聞いた事で余計変な対策取られたらどうしよう」(←恐れ)
「聞くことでややこしい保護者と思われたらどうしよう」(←恐れ)
↑基本「恐れ」なので
この場合はとりあえずストップ♡
そしてこの後に「ほっとする考え」を
自分で考えたのは最高♪
この方の場合、ほっとする考えは
「どっちの対策をとられても子どもたちは関係なく丈夫に育つ!」
「何を言っても何をやっても自分は愛されてる」
「どっちの対策をとられても子どもたちは関係なく丈夫に育つ!」
ってほっとしてる自分なら
どう行動するかを考えてみる
っていう方法もあるかも(*^▽^*)
欠乏の動機か愛の動機か…
って言われるとちょっと難しそうやけど
実はめっちゃわかりやすい方法があって。
それがね。
気分がいい時にやりたいと思うこと
=
必要なインスピレーション
気分が悪い時に思ったこと
=
恐れや欠乏の可能性大
なので
「気分がいい時はGO♡」
「気分が悪い時はストップ♡」
これが一つ目の見分ける方法。
そしてもう一つ
私がよく判断材料にしてるのは
「やりたい♡」はGO
「やらなきゃ」はストップ
語尾に「♡」や「♪」が付く時は
心からやりたいことやったり
インスピレーションやったりするので
迷わずGO♪
「やらなきゃ」は
恐れや不安、欠乏感が動機の場合が
多いのでストップ。
特に感覚派の人は
頭で考えすぎるより
今の気分をチェックするのが
おすすめかも(≧▽≦)
前だったら、ほんとにこんなにチョコチョコ送っていいかな?とかあったっぽいけど、軽い軽い