最近私の中で急上昇中の「推し」が
ミセスの大森元貴くん♡
ミセスの曲は前から大好きで
よく聞いてたり
「天才ってこういう人のこと
いうんやろな~!」
って尊敬してたけど
知れば知るほど不思議な魅力があり
急激に沼りかけてます(笑)
数日前に放送された
しゃべくり007がこれまた衝撃!
大森元貴くんが
実は小学生のころから(人生ずっとw)
クラスではしゃいでいるような人たち
一軍っぽい「陽キャ」は苦手。
って話をされてて。
MC陣の
「陽キャっぽいけどね~」
のフリに対して
「そうでしょ~頑張ってるんですよ、めっちゃ!」
「この姿は本来の姿ではないの?」
の言葉に
「ぜっんぜん、仮初です!全然ウソ!ウソ!」
(笑)
「パフォーマンスとかもう陽キャ中の陽キャじゃん!」
のツッコみに
「いやだからもう日々闇なのでしわ寄せで全部…」
「学校のヒエラルキーの頂点で一軍で
こういうことしたらキャーっていうって
わかってやってる(みたいにみえる)」
に対して
「ブランディング大成功ですね」
間髪いれない気持ちよすぎる受け答えに
面白すぎて大爆笑!
したと同時に
さらに大好きになった(≧▽≦)
もちろん天才的な才能の部分は
(作詞、作曲、歌声、魅せ方)
めちゃくちゃ魅力的。
で
なんか人柄も素敵やな~
って思ってハマっていったけど。
これだけはっきり
「ブランディング!」
「借初!」
「全部ウソ!」
って言える器の大きさが
最高すぎる!ってなったのと
なんなの?この言葉とは裏腹の
気持ちよさ(一致感)は…!
って研究心もくすぐられた感じ(笑)
この一連のやり取りを見ていて
気づかせてもらえたのは
「表の顔」と「裏の顔」が
あるのは全然問題じゃないんや!
ってこと。
もし問題があるとしたら
本当は「表の顔」と「裏の顔」があるのに
隠したり
ないように振舞ったり
もしくは本人が気づいていなかったり
ってことが起きた時に
しんどくなったり
周りが違和感を感じたりするのかな?
って思った。
いや~それにしても気持ちよかった♡(笑)
うまく言葉にできないけど
「一致感」に関しての定義の枠が
また一つ広がった気がして嬉しい(≧▽≦)
という気づきのシェアでした☆
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか